
部屋を丸ごと防音室!?
ハイレベルでの「防音」と「音場」の両立。理想の防音環境を実現する、アビテックス、AFEシリーズ。
「防音レベル」と「音場レベル」をそれぞれ選択。ニーズに最適な防音環境を、自由に設計できます。
防音室の用途には、ピアノのレッスン室やAVルームなどさまざまなものがあるため、個人によって必要とする防音環境は異なります。アビテックスでは、3つの防音レベルと、2つの音場レベルを設定しています。ご希望の「防音レベル」と「音場レベル」を組み合わせることで、お客様のニーズに最適な防音環境を提供いたします。

お部屋の形状をそのままに設計
マンションには柱型や梁型があるため、セフィーネNSなどの定型タイプはデッドスペースの原因になります。お部屋の間取りをできる限り有効活用したい方にはフリータイプ AFEがお勧め。 お部屋の形状をできるだけ変えずに、閉塞感のない空間作りを実現します。
フリータイプAFEは用途や設置環境に応じて3種類の遮音性能(防音性能)をご用意。
防音レベル | 用途 | 備考 |
---|---|---|
Dr-30 | フルート、オカリナ、趣味のコーラス、クラシックギター、マンドリン、ウクレレ、ゲーム、テレワーク等 | 高音域がメインの楽器や、あまり大音量ではない楽器向け。 |
Dr-35 | ピアノ、ヴァイオリン、ボーカル、アコースティックギター、DAW、配信、ゲーミング(声) | 最もスタンダードな仕様。 |
Dr-40 | 管楽器、チェロ、エレキギター、レコーディング、ミキシング、ピアノレッスン等の業務用 | マンション等のRC造向け。一戸建てへの設置は補強が必要。 |

※鍵盤の音程はA=440ヘルツを基準にした目安です。楽器により周波数特性が異なるため、実際の遮音性能とは異なります。
ユニットタイプとスペース効率を比較してみると?
図例の間取り図では表記上「6畳」ですが、柱型・下り天井・クローゼット・内開きドアの影響もあり、セフィーネNSでは2.5畳タイプまでしか設置する事ができません。(ドアを撤去した場合でも3.7畳タイプが最大寸法です。) 残りの空間は通路として使えますが、家具を置くほどのスペースは残りません。
もとの部屋のサイズや形状を最大限生かしたレイアウトが可能なので、図例では5.2畳タイプが設置可能です。
入口は防音ドアで繋がっているため、防音室は建物との一体感が出ます。(防音室の外側が見えません)
既存の窓に合わせて防音サッシを取り付けるため、室内も暗くならないのがメリット。
性能と居住性を兼ね備えた最高峰の防音室
タイプで選べる防音室