ねこ×防音室 Vol.8 ピアノの上は特等席

MIKI MUSIC DESIGN+のネコ好きスタッフによる企画 ねこ×防音室
「防音室は人間だけじゃなくネコちゃんにとっても快適なはず!」をテーマに、ネコちゃんを飼われている防音室オーナー様宅にお邪魔して、防音室でネコちゃんが過ごす様子をご紹介。

モフモフな2匹の猫ちゃんにお会いしてきました!

1.ネコちゃんのご紹介

ミール

種類サイベリアン
性別男の子
年齢5歳
好物ちゅーる
性格慎重派

こむぎ

種類サイベリアン
性別男の子
年齢1歳
好物ちゅーる
性格好奇心旺盛
スタッフK
スタッフK

ミールくんはコロナ禍の中、S様のご家庭に迎え入れられました。
おうちの中から外にいる猫たちをよく眺めていたミールくんの姿を見て、仲間がいたら嬉しいのではないかと感じた飼い主様。
そんな思いから、2025年3月に新たにコムギくんをお迎えされました。

スタッフK
スタッフK

防音室を設置されて猫ちゃんたちの反応はいかがでしたか?

Sさん
Sさん

設置してすぐにカーペットでカリカリ爪とぎされました(笑)。

Sさん
Sさん

カーペットがボロボロになっちゃうと困るので、爪とぎとキャットハウスを置いてます。

スタッフK
スタッフK

さっそくお気に入りの場所になったんですね!

Sさん
Sさん

はい。娘がピアノを練習してる間は、ミールはピアノの上で気持ちよさそうにお昼寝してて。

スタッフK
スタッフK

かわいいですね〜!こむぎくんはどうですか?

Sさん
Sさん

こむぎも、お姉ちゃんのそばでピアノの音を聴いてるみたいなんです。

スタッフK
スタッフK

それは癒されますね〜。

ピアノの高音域は人間にはやや鋭く聞こえる高音でも、猫にとっては聞き取りやすく、興味を引きやすい音として感じられるという説があります。ピアノの音が大好きななかよし猫ちゃんたちです。

2.防音室のご紹介

飼い主様S様(大阪府)
防音室アビテックス セフィーネNS
AMDC35H
(Dr-40/3.5畳/標準壁)
詳細ページ
天井音場パネル OJTPS(オプション/12枚)
調音パネルTCH(オプション/4枚)
設置場所戸建て(木造)
防音室の用途グランドピアノ

今回は設置するお部屋の壁と防音室の間にできた隙間に吸音材をいれたことで遮音効果が上がりました。

※遮音効果については、構造物の条件や環境によりかわります。

スタッフK
スタッフK

Sさま宅では音楽を専門に勉強されているお嬢様のピアノの練習用にセフィーネNS遮音性能Dr-40をお選びいただきました。

施工前

防音室を設置するお部屋は3畳間に押し入れがありました。設置には安定した構造が必要なため、高い専門性を持つ建設会社様と連携し、床の補強工事を実施。さらに、壁や柱の一部を撤去・補強するなど、大幅な改装を行っています。設置する場所の環境を整えることで高い遮音効果が期待できます。

<防音室内>

リフォームされたお部屋にユニットタイプの防音室を設置。標準仕様の音場パネルとオプションの調音パネル、音場天井パネルを追加することで室内の響きがより快適になるようプラニングさせていただきました。

猫ちゃんたちが防音室と壁の隙間に入らないように壁と防音室の隙間は完全に塞いでいます。

Sさん
Sさん

外に出たらピアノの音がまったく聞こえなくてビックリ!

2階にいても音がしないし、もっと早く設置すればよかったって思いました

お嬢様
お嬢様

防音室はとっても快適で、登校前や帰ってきてからも集中して練習できるようになりました。

スタッフK
スタッフK

防音室を設置して、猫ちゃんもご家族のみなさんも快適に過ごせていると聞いて、本当にうれしいです!

編集後記

2匹ともとても人懐っこく、取材中は終始まったりとリラックスした様子で過ごしてくれていました。
癒しのひとときを、本当にありがとうございました!









    必須

    このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。